【5秒でご案内】症状検索ページもご利用ください

9月のスケジュール

本日の予約状況
公式キャラクターぼんちゃん

9月のスケジュールを更新しました!

目次

9月のスケジュール

2025年 9月
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4

休院日

休院日・受付時間外は電話対応ができませんので、ご予約の際は「WEB予約」もしくは「LINE予約」をご利用ください

ひとこと

こんにちは!いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。連日30℃越えだった気温も少し落ち着いてきて、夜は少しひんやり秋の気配が感じられる季節になりましたね。

9月といえば、毎年恒例の「さっぽろオータムフェスト」が大通公園で開催されます!地元の美味しいグルメや旬の食材を味わいながら、秋ならではの賑やかな雰囲気を楽しめるので、個人的にもとっても楽しみにしています。

新規のご予約が取りにくくなってきておりますので、早めにご予約ください

生活ワンポイント

秋になると、食欲の秋と呼ばれるくらいに食欲が増してついつい食べ過ぎてしまう季節ですよね。でもなぜ食欲の秋と呼ばれるのか知っていますか?これには科学的にも要因があるんです。

日照時間の減少

夏から秋に移ることで日照時間が短くなり、「セロトニン」という脳内物質の分泌量が減少します。セロトニンは心の安定や満腹感の維持に作用するため、この物質が減ると食欲が増す傾向があります。また、体は不足したセロトニンを補うために、肉や魚、大豆製品などから得られる「トリプトファン」という成分を求めるようになり、これも食欲増加につながります。

外気温の低下

秋は夏の暑さによる体力の消耗から回復する時期で、基礎代謝が徐々に上がっていきます。涼しくなることで体温維持にエネルギーが必要となり、自然と多くのエネルギーを摂取しようとするので食欲が増しがちです。

収穫の時期

加えて、秋は新鮮で美味しい旬の食材が出回る時期であり、これらの豊かな食材への欲求が食欲を刺激します。冬の寒さを乗り越えるために、体が本能的に栄養を蓄えようとする働きも食欲増進の理由とされています。

このように、ホルモンの変化、代謝の活性化、旬の食材の豊富さなど、さまざまな要因が重なって秋には食欲が増すと考えられています。

公式キャラクターぼんちゃん

よく噛んで食べることで食べ過ぎを抑制しましょう!

人気記事ランキング

よく読まれている記事をご紹介します。

ブログランキングに参加しています
公式キャラクターぼんちゃん

リンクをクリックして当院を応援してください!


院長:鐵川

どんなお悩みもお気軽にご相談ください

住所
北海道札幌市東区北26条東21丁目4-13
電話番号
011-788-7899
定休日
日曜・祝日
ご予約・お問い合わせ
050-3645-3688
24時間受付中

気軽にシェアしてください
目次